ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2014年03月28日

三崎釣行!

どうも、Cederです!

今回は、仕事終わりにシーバスやりに三崎のとある河川に行ってまいりました!

週末になると混むので、木曜日の夜という微妙なタイミングで狙ってみた。
場所的には、三浦半島西岸にある、小さな河川。
水深は深くても2mぐらい。両岸はコンクリートで固められ、魚がいるとは思えない川ですね。

でも、釣れます!

ついてすぐ、干潮のためか水深は1mないぐらい。
浅いので、シンキングペンシルで攻める。


…浅すぎ( ´ Д ‵)
底するわ、よくわからん海藻ひっかけるわで、テンションが下がる(ノД`)・゜・。


しばらく散歩して、上げ潮を待ちます。
1時間くらい。ブラブラしましたよ( ;∀;)


いい感じで潮が満ちてきたので再開しました!


フローティングミノーをテロテロ巻いてきます。
ダウンストリームめにね。


テロテロ~(*´з`)

シュッ!(=゚ω゚)ノ ←キャスト

テロテロ~(*´з`)

シャッ!(=゚ω゚)ノ

テロテロ~(*´з`)


ガッ! (゚д゚)!

来たぁ~!(*´▽`*)




いいサイズ!
しかもヒラスズキですよ。
川でヒラスズキが釣れました!

ルアーは、アイマ / サスケ SF 95 レッドヘッドパール です。
強いですね。



このあともいろいろ攻めましたが、今日はこの一匹のみ。
でも、まさかのヒラスズキで満足ですね。

次はどこいこっかなぁ



  

Posted by ceder at 03:03Comments(1)ソルトウォーター

2014年03月10日

多摩川釣行

どうも、Cederです!

久しぶりの投稿です。
激動の期間を経て、何とか無事に生きています。

さて、久しぶりの今回は、東京の春の風物詩「マルタウグイ」を釣りに遠路はるばる多摩川まで行ってきました。

淡水の釣りは久しぶりです。
管理釣り場は何度も行っていますが、ネイチャーゲームとなると…覚えていないくらい前ですか。
今年30歳という大台にのるので、思い出せないのは年のせいでしょう(苦笑)



さて、そんなこんなで釣りをしましたが、流れの中の釣りは久しぶりなので、バラしが連発…。
流れに乗られて、まかれて、針はずれ…。空を仰ぐこと実に4回。
もう上向き過ぎていい加減に首が痛くなってきたころ、ついにゲットしました!





あっれぇ~?
マルタウグイを狙っていたはずなんですが…。
かかってきたのはニゴイでした。
……しかし、憎めない顔してますね。

ヒットルアーは、スミス / Dコンタクト 50mm です。
個人的にはメッキルアー一軍なんですが、この時期はマルタルアーへと変貌します。


で、このあとも何度かヒットするも、全てバラして終了。

腕が落ちたわ…。  

2011年07月26日

オフショア釣行!

どうも、Ceder です!

お久しぶりです。
震災以来、なにかと多忙続きでようやく釣りに行ってきました。
何ヶ月ぶりでしょうか?

今回は、会社の面子とオフショア、シイラをやりに行ってきました。

お邪魔したのは志平丸さん。
ワタクシお初の船宿さんです。宜しくお願いしますです。


天候が非常に危うい中、意気揚々と出船。
怪しい雲、吹き荒れる風、広がる白波。
すごい条件(笑)

今年の初シイラは出だし悪条件満載ですね。
でも、台風前までは好調だったようなので、ちょっと期待をこめていたり。


海原を漂うこと30分ほど。
船長からのゴーサイン。


流木にけっこうついてるみたい。


マリア / ローデッド F 140 TBH で誘ってみる。

5投目。引き波立てて追いかけてきて、水しぶき上げてヒット!






70ぐらいかな。ペンペンゲッツ。
出方は派手だったのに、サイズはイマイチ。ドラグも鳴らず、ゴリ巻で寄せられる(笑)

そのあとも、マリア / ローデッド F 140 TBH をネチネチやってたまにスプラッシュ上げてでもう1本ペンペン追加。
無論、ゴリ巻で寄せて水揚げ。ペンペン多数。メーター越えいない?


その後、しばらく無音。たまにはぐれシイラをかっさらう程度。


開始から2時間ほど。
馬鹿でかい鳥山に遭遇。『シイラは!?』の期待も虚しく、大挙をなしてイワシを追い回していたのはマサバの大群。

気がつけば、皆さんメタルジグに切り替えてサバ漁を開始。

あっという間にクーラー満杯。まぁ、釣りながらバッタバタと絞め殺していく様は、さすがは釣具メーカー人の面目躍如というところか。何人か『漁師モード』になって、レジャーではなくもはや漁業になっているのは黙っておこう(笑)

サバも釣りあきたところで風も波もいよいよ限界点が近いようで。
僅か3時間ほどで早上がりとなりました。

帰り道はスリリングだったね(笑)


次回はもうちょっと天候のいいときがいいです。
志平丸さん、今回はありがとうございます。次回ルアー船を出すときにまた行きます。
そのときは宜しくお願い致します。  

Posted by ceder at 19:04Comments(0)ソルトウォーター

2011年02月12日

シーバスジギング!

どうも、Ceder です。

お久しゅうござい。
一ヶ月ぶりですか?釣りにいったのは。
誰か休みを下さい(泣)

というわけで、なけなしの休暇に行ったのはシーバスジギング。
船宿は横浜本牧の長崎屋さん(名前をクリックすれば長崎屋さんのHPに飛びますです)。
お世話になりやす!



久しぶりのオフショア。去年のカワハギ以来。
気合いれてPE新調してきたぜ!

というわけで、本牧沖~川崎沖にかけてクルージング開始。
水深は18~35m、タナはどこも底から5~8mとな。活性上がってタナ上がらないかな…。

船内ポツポツと上がっているご様子。でも、不思議と連発がないようで…。
ヒットカラーも同系色でまとまっている様子でもなく…。
あれ?絞りきれない感じですか?

潮色はやや濁り目だから…、けっこう晴れてきたし…、流れは速いでしょ…。
ベイトは少ないみたいだし…、ポツポツ釣っているのにルアーを追い上げてくる兆しはないし…。
まぁ…、みんなバラバラで不確実なときは深く考えずに直感で(笑)



底に沈めて、巻き上げて、落として…、フッ…。
フリースプールを親指で強制ストップして鬼合わせ(笑)

ヒット!!




やりぃ!ゲッツ。
シーバスちゃん、50cmぐらいかな。
ヒットジグはヤマリア / メタルフリッカー 60g BPH2
フォールですね。

というわけで、ここから直感とジグの性能に頼った野性の釣り劇場が開幕です(笑)




















というわけで(?)小さい子から、精悍な顔つきをしたレディまで実にバラバラ(笑)
写真ないぶんを含めると10本越え達成(ギリギリで…苦笑)
んまぁ…、まわりも連発ヒットなんてあんまりなかったしねぇ。

え?竿頭は29本?

うん、僕、修行します(笑)

ヒットジグは以下の通り
ヤマリア / メタルフリッカー 60g GFRH、BPH2、PH2
ヤマリア / シーフラワー 60g GFRH、PIC  

Posted by ceder at 13:05Comments(1)ソルトウォーター

2011年01月15日

管釣り釣行!

どうも、Cederです!
皆さん、あけましておめでとうございます。
私はまだ生きてます(笑)

今回は2011年の初釣行。
大学の友人と、静岡県は裾野市すそのフィッシングパークへと行ってきました!!


すそのFPは今回が3回目。
魚のコンディションが良くて、型も良いのでお気に入りです。

ちょい渋い、ショートバイト連発というのでやや不安要素が…。
とにもかくにも、5時間券でスタートです!



まずはミノー系で攻める…も、やはりショートバイトが多くてかけ切れない。
ヤマリア / フェイクベイツF50 PMIH で5連続ヒットも5連続バラし…。

で、とりあえず確実に口に入れるという目論見で、マイクロスプーンのデッドスローリトリーブをやってみる。
ラインがスッと張ってヒット!!




ヒットスプーンは、ロデオクラフト / NOA 0.9g マットピンク。
口に入れるどころかパックリいってます(笑)

ピンクはスレるのが早いのか、再びショートバイトの連続…。

ここで色味とシルエットを変えてみる。
MR1 1.0g のマットレッド。攻め方は同じ。




やりー!ヒット!
こいつもラインを軽く引っ張る程度のアタリ。
シビアやねぇ。


と、ここでチェイスが止まる。
マズメ時が過ぎて、活性が落ち着いたみたい。
食い気じゃ食ってこなくなったのかな?

というわけで、スミス / パニッシュ 55SP パールホワイト?に変えて、連続トゥイッチでリアクションバイトを誘ってみた。
何度か追いかけてきたけど、すぐ反転…。また反転。
6投目ぐらいかな、ようやくかっさらっていった!




3~4回の連続トゥイッチの後、一瞬ポーズを入れるとダッシュして反転食いするみたいね。
このかんじでもう1本追加↓




完全に日が上がって、活性も低くなり、風が吹いてきて、人間には厳しい状態…。
気温5℃って…(泣)

マス達もフラフラと泳ぐやつが多数。
で、困ったときのイミテート戦法!!
ダイワ / レイブ1.0g モカブラウン を使って表層デッドスローリトリーブでペレットをイミテート。
低活性時には強いはず!
で、連続ヒット!!!














怒涛の7連ヒット!でも、多数バラし(泣)
とれたのは食いが深かった4匹だけです(泣)

レンジが下がったのかな?
食い上げ気味になってきて、しまいにはチェイスすらしなくなった。

で、レンジを下げてやる。
ルアーをロデオクラフト / NOA 1.8g ライトブラウン?に変えて、中層をデッドスローリトリーブ。
おっとチェイス復活!!






パタパタと4連続ヒットしてとったのは2匹。

とここで、風が止まって水面が静かに…。
おっと!!ライズ再開ですよ!!
すかさず、ミノー投入!!
スローなただ巻きでヒット!



イエス!!個人的満足!
ヤマリア / フェイクベイツF50 PMIH でヒット!!
ミノー使いの面目躍如(笑)

風がやんだのはほんの10分そこら。風が水面を波立たせ、木々がワサワサ。
また魚が沈んじゃった…。

で、やり方をもとに戻す。
ロデオクラフト / NOA 1.8g ライトブラウン? の中層デッドスローリトリーブ。
沈んだ魚に強いのか、連チャンヒットの再開!!
怒涛のヒット劇場の幕開けでした。












5連続ヒット3連続キャッチを含む、バイトの嵐。ショートバイトの連続でかけれた魚が少ないけど、いいアワセの練習になりましたよ。
だってラインが緩んだり、少し跳ねたりする程度なんですもん。難しいよ。

ここで時間切れ。も、もうちっとやりたいので1時間延長してゴー!

浅めのマッディポンドに移動してセミサイトフィッシング。
ロデオクラフト / NOA 0.9g マットピンク に変えて表層をテロテロ…。
スー、パクッ!
もらったぁ~!!



サイト楽しい(笑)

あとの時間帯はチビッ子達とマイクロスプーンと戯れて終了。
バカ釣れなので写真はない(笑)


さて、今回のすそのFP釣行。
強かったのは、ライトブラウン~モカ系スプーンの表層~中層のデッドスローリトリーブでした。
連チャンしたから、アタリパターンであったことは確実でしょう。

キャッチしたのは合計で20匹ぐらいでしようか。写真ないやつもいるし。
バイト数にすると、40以上はあるのでは?いい釣りです(笑)

やはり、、すそのFPはおすすめですね。
エリアフィッシングをやったことない人でも確実に釣れるので、まずはここに来てみては?
きっと良型でおいしいマスが釣れるはずです!  

2010年12月12日

管釣り釣行!!

どうも、Ceder です。

今回は、またもや開成フォレストスプリングス(以下、開成FS)に行ってきました!!

今回も午前中からの3時間券1本勝負。
状況は「渋い」とのことでいきなり前途多難?

とりあえず、スプーン主体で攻めてみたよ。
結果は↓





朝一では、ダイワ / レイブ 1.0g エリアブラウンの表層デットスローリトリーブでゲット!!
あ、あ、アルビノっ!!
アルビノッ!!
スーッと追ってきて反転食い。アルビノだからよく見えた!

続いて、同じスプーンでまたもアルビノをヒット!!
するも、今回はバラして終了…。

レイブでのアタリが途絶えたため、次はロデオクラフト / NOA 1.8g (限定カラー?)にチェンジ。
レイブよりやや下の層をスローにチェック。
そしたらヒット!!





ひったくっていった元気なやつ。でも、小さい(苦笑)


やっぱり単発で終了。
次はMR1のマットレッドにして表層超早巻きで攻めてみる。
と、1匹背びれを立てながら追ってくるやつ!反転してヒットするも、早巻きだったせいか食いが浅くてあっけなくバラし。

その後、前回当たった表層ドリフトを試してあっさり1匹ゲット。





だけど、やっぱり続かない。ヒットが継続しないっ!
いろいろためして、最終的にロデオクラフト / NOA 0.9g 赤金にチェンジして表層デットスローリトリーブに戻してみる。
すると、ラインがクイッと張って反射的にアワセ。ヒット!!




おわっ?写真の構図が前の魚と同じだ…。ま、ちゃんと違う魚なんであしからず。
こいつは元気だったよ。

同じ攻め方で、今日初の連チャンヒット!!
だけど、バ、バ、バラし…。ものにできないなぁ。


この後、流水周りではさっぱりだったので、オープンエリアへと避難。
スプーンをダイワ / レイブ 1.0g エリアブラウン に変えて、最後の表層デットスローリトリーブ。
すると、深場から反転するように食いついてきて派手にヒット!!!




グットな食い方、素晴らしい飛距離のジャンプを見せてくれたこの魚がラストフィッシュ。


結果は、9ヒット、5ゲッツ、4バラし。バラし多すぎない?
二回目の開成FS。なかなか二桁に乗りません。ま、でも、だんだん感じはつかめてきてます。
次回来るときは、ゲット数を二桁に!  

2010年11月15日

管釣り釣行!!

どうも、Ceder です!

今回は、我ら元・K大学K研究室変人トリオが久しぶりに集合して
静岡県はすそのフィッシングパークへと行ってきました!



約2年ぶりのすそのFP。
感じは変わってなさそう。はたして?

で、やっぱり結構釣れたので、写真ダイジェストでどうぞ!!




昼一、ファーストヒットはMIU 2.2g ピンクに金メッキ





午後になって渋くなった。ペレットペレット S のフォールにて良型ゲッツ。





お次はミノー。とれちゃったけど スミス / ルナ47S キビナゴメッキ の表層シフトダウンリトリーブでゲッツ。





続いてミノー。ヤマリア / フェイクベイツ F50 の表層スローリトリーブでゲッツ。下から反転して食ってきたよ。





またもミノー。またもヤマリア / フェイクベイツ F50 の表層スローリトリーブ。驚異的な集魚力!





またもまたもミノー。やっぱりヤマリア / フェイクベイツ F50 の表層スローリトリーブ。
ばらしもいれたら何匹引っ張り出してんだ、こやつ(笑)





シメはすそののアイドル猫(?)のトラと遊んで終了!


自分で釣った魚で写真撮ったのは6匹だけ。
撮影してない魚、バラした魚をいれると、16ヒット10ゲッツぐらいかな。
詳しくは数えてないや(笑)

当日はフローティングミノーの表層スローリトリーブが最強。
ワラワラと魚が追ってきます。
ファーストインパクトで最強だったのは、友人が使ったヤマリア / フェイクベイツ F70 でした。
次にヤマリア / フェイクベイツF50、への字ファイター、シケイダーなど、表層ブリブリ系。
フォローで最強はMIU 1.5g 2.2g 赤金系で、ボトムに沈めてからのミディアムリトリーブでした。

以外にもチェイスが連発したのはヤマリア / ブルースコードC45 BBH のフォーリング。
ふらふらとゆっくり沈むのが目立ったのかな?食わせきれなかったのが残念…。

さて、久しぶりの静岡県は夜寒かったです(泣)
次はどこ行く?  

2010年11月07日

東伊豆釣行!

どうも、Ceder です!

今回は、大学時代にバカやりすぎた友人とエギングをやりに行きました!

最初は湯河原とか真鶴とか行こうとしていましたが、気がつけば網代漁港にいました(笑)

中継キャンプ地の平塚を出陣したのが11時半前。
12時40分には、もう網代漁港に到着(笑)
西湘バイパス試験無料万歳(笑)

岸壁はにぎわっている様子。
遠投カゴ師の一群が2~3投に1本の驚異的なペースでマルソウダを抜き上げています!
伊豆のポテンシャルはすごいねぇ。

で、肝心のイカ様は……係留船のしたにコロッケサイズ以下のちびっ子が溜まってました。
これは狙うのはかわいそう。狙っちゃ駄目よ?イカ王子(笑)

意気揚々とスタートしたのはいいものの、芳しくない。
イカの反応はなし。虚しい時間がただただ流れる。
相変わらずマルソウダを抜き上げるオッチャンをうらやましげに見つめる。

気がつけば15時過ぎ。

寂しい……。反応ぐらいしてくれ(苦笑)


と、事切れそうになったとき、ティップがヌゥ~と重くなる。
「おッ!」と思わず声に出す。合わせようとしたとき、フッ…。

は、はなした!ここで?!
「あ~(泣)」と思わず声が出る。と同時に、反射的にゆっくり竿を立ててスライドさせてるあたりは抜け目がないワタクシ(笑)
で、また抱きに来てくれたので、やや早めにスイープフッキング!
乗った乗った!!






わ~い、今年伊豆で初アオリ!う~ん、700g弱くらいかなぁ。
ヒットエギは ヤマシタ / エギ王Q LIVE 3.0号 BON
ボトムを中心にゆっくりめのダート&テンションかけてのカーブフォールでよってきて、3回目のダートからフォールに入ったときに一回抱いてきた。
すぐに離したけど、そのまま平行スライドさせたらもう一回来てくれた。

いやぁ、つれてよかったばい!


でも、この1杯だけで終了。
夕まずめにイカに反応は何度かあったけど、のせ切れなかった(泣)

帰りに真鶴寄ったけど、ここでは友人がいいサイズのイカに襲われて終了。
襲われたヤマシタ / エギ王Q LIVE 3.5号 RROC の背中がガジガジ噛まれて布が悲惨な状態だったからねぇ。
逃したイカはでかかった。

さて、次回の遠出は思い切ってみようかな  

Posted by ceder at 16:08Comments(1)ソルトウォーター

2010年11月06日

三崎港釣行!

ども、Ceder です。

今回は、会社帰りに三崎港は花暮岸壁へいってエギングをやってきました!



釣り開始は21時30分くらい。潮が動きだしたころかな?
まずはヤマシタ / エギ王Q LIVE 3.0号 で攻めてみる。

も、潮が早くて釣り辛い。
そこでヤマシタ / エギ王Q速 3.0号 に変えてやってみる。

すると……


クッとティップが入る感覚。
きましたねぇ。でも、乗りませんねぇ(苦笑)

こんな微妙なもっていかれ方を繰り返す事4回目。

ようやくヒット!






小さいけど、一応アオリイカ(笑)
3.0号のエギと大きさはたいしてかわりませんねぇ(笑)
ヒットエギはヤマシタ / エギ王Q速 3.0号 RHOK です。
残念ながら、現在は廃盤カラーどぇす。RHOKP ならあるよん。

ま、この1杯で終わりまして…(泣)
寒いので退散しました。
明日もエギング行くぜよ!  

Posted by ceder at 00:30Comments(0)ソルトウォーター

2010年10月24日

沖釣り

どうも、Cederです!

今回は、会社の方々と船釣りに行ってきました。
カワハギ釣りです。剛腕を鳴らす猛者達に負けないように頑張ってきたしだいです!

で、結果は以下のよう↓






こんな感じです。
カワハギが8枚、マハタが1匹。えぇ、なぜかマハタが1匹(笑)
カワハギは多くもなく、少なくもなく。
ただ、サイズは満足。





カワハギ、27cmちょいの良型。他にも、23cm弱のやつも2枚。





ゲストのマハタ。アサリに食い付いたのか、アサリに食い付いた小魚に食い付いたのか、針丸のみの状態で上がってきた。
仕掛けが切れなかったのが不思議。


おいしい魚達なので、基本は刺身でいただきました。
で、カワハギの肝が大漁だったので、こんな感じにしてみた↓




これはカワハギの肝なめろう。
絶品なり!美味なり!

湯掻いた肝、カワハギの身、大葉、ネギ、生姜汁、味噌、日本酒、醤油を和えてひたすらに叩く!
歯ごたえも楽しむなら、少し粗めに刻んでおいたカワハギの身を完成直前に加えて叩けば、コリコリした食感がでます。
より、料亭な感じが出せる…かもね。
簡単にできるお手軽絶品料理。あ、好みで七味唐辛子を少量加えると、味にアクセントが付いて楽しめます。
白飯が進むおかずです(笑)

あ、〆には肝なめろうをご飯の上にのっけてアツアツのお茶をかけると絶品な孫茶漬けになります。
翌日も楽しみたい場合は、なめろうをバターで焼きます。そう、さんが焼きです。これも美味。

あぁ、もう1回食べたいですわぁ~。
  

Posted by ceder at 21:04Comments(0)海釣り

2010年10月17日

管釣り釣行!

どうも、Cederです。

今回は、思いつきで大学時代の友人とブラッと管釣りに行ってきました。

場所は、開成フォレストスプリングス。僕は初釣行です。


ダラダラやるとキリがないので、3時間券のみの時間制限マッチ。自身にプレッシャーを(笑)!
で、まずは、1stポンドから入りました。
ライズだらけでいい感じなんだけど、ここ、開成FSは表層をレンジキープできないとボウズを喰らうと噂されるとこ(本当?)
狙い目は上、表層と聞きつけて早速チャレンジ。

開始5分。
ヒットするも、足元でバラシ…。40㎝オーバーのレインボーと視認。
ルアーは、ヤマリア / ブルースコードC45 BBH です。

開始40分。
あの魚はどこへ?沈黙で移動・

開始1時間ちょい。
流れ込み周辺でルアーを表層ドリフトさせてみる。まるで渓流みたいな釣り方(笑)

おっと?いきなりヒット!





きれいなレインボー(たぶん)。大きさは40㎝弱。35あるかな?
ヒットルアーは ヤマリア / ブルースコードC45 BBH 。流れに強いな、こやつ。

しばらくは食い損ねとの格闘。ちいさいのか、なかなかフッキングしない。
フッキングしてもバラす。

特に2匹目にかけたやつは、完全に50オーバーのやつ。また足元で巻かれた…。斑点なかったからドナルドソン(?)

埒があかんので軽量スプーンでトライ。
MIUの2.2gをキャスト。

すぐヒット!!



ん~?ブルック?ちょっと違うなぁ…。あ、F1?
…わからへん(笑)

コンスタントに追ってきているので、ここでルアーチェンジを繰り返してパターン捜索。
結果、ピンク系、赤系、金系のルアーにチェイスが集中している事が判明。

で、ひょんな事でメーカーの人にもらったマットレッドのスプーンを使用してみる。
あ、1投目で食った(笑)




これは……ドナルドソンですか?スチールヘッドですか?顔つきはドナルドさん。





しばしバラシタイムに突入、スレ始めたのか食いが浅くなってる(泣)





ルアーをMIUの2.2g(ピンクに金、青ラメ)に変更してチョイ沈めて流す。
ヒット!!




白いなぁ。美白なレインボー。大きさは普通。



で、この子↑が最後。

結果は…
3時間でバイト無数、6ヒット、4ゲット。
シビアシビアと言い聞かされた開成FSでの初陣としては上出来?基準がいまいちわからない(苦笑)
友人は「流れを読んでのせる釣りを覚えた」「リベンジ達成」と言っていたので、OKという事で(笑)

次はもっと西の管釣り場へいってみよう!  

2010年10月03日

三崎港釣行!

ども、Cederです。

今回は、深夜ドライブがてら三崎港にメバルをしにいきました。



まずは旧白灯にIN。
海面一面ベイトの群れ。ピチャピチャと跳ねる水音。でも、追われてる様子なし…。
あれ?フィッシュイーターは?雰囲気は、バホッと飛び出してもいいのに…。

ほのかに浮かんだ不安は的中。なにやっても来るのはこいつ↓






ストラクチャー周りにはネンブツダイがこれでもかといわんばかりに群れております。
こいつらに罪は無いのですが、いかんせん…(怒)


試行錯誤…。
近くのスロープに移動してみた。スロープ沖にあるウィード付近を重点的に探ってみる。
ただ単にひいてくるだけだとネンブツダイさんにひったくられるので、トゥイッチとフォールでリアクション的な攻めをしてみる。

しばらく攻めて、次の根へ。
これを繰り返して、だいたい…30~40分くらい?
待望のヒット!!






ようやく本命さんです。シロメバルかな?
ヒットルアーは、ヤマリア / ビークヘッド 1.5g #8 に ヤマリア / ママワームエコ シュリンプ 1.5 S/PW です。
ゴンッときたよ。やる気マンマンですよ(笑)

で、続きを狙ったけど、こいつだけで終了。
正味1時間半かな?

再び三浦半島一周して帰路につきました。
あぁ~、最近全然思うように釣れな~い。  

Posted by ceder at 03:33Comments(0)ソルトウォーター

2010年09月19日

伊豆放浪釣行!!

どうも、Cederです。
久しぶりに投稿です。
夏バテでHP残数が極小です。さらに夏風邪という「死の宣告」をくらい、床に伏せています。

今回は、まだワタクシが元気だった頃のお話です(笑)

大学時代に知り合い、我らK大学変人衆の1人である「佐渡の穴釣り王子」こと「イカ釣り王子」と小物殲滅釣行です。

まず、朝一番に真鶴漁港に入りました。


駐車場目の前の護岸からスタート。
マリア / リトルビッツ 1.5g BP をセットしてキャスト。
一投目からヒットです。




ちっこいダツです。
表層を早引きしてきたら、水面割って出ました。


いきなりヒットで幸先良いです!!


で、世間とは世知辛いもので、魚を求めて伊豆半島を放浪。


熱海を過ぎて……

網代に入ってパッとせず…

伊東に入って…以下同文

網代に…以下同文

あ…以下同文

生命の灯が消えかけたその時、網代漁港の女神はその干された干物のごとく煌めいたのです!




メッキヒット!!
これは…ギンガメアジの幼魚ですね。
見分け方は、エラ蓋の上端にある黒い斑点と薄い縦縞(ロウニンアジは共に無い)。

ちなみにヒットルアーはスミス / ルナ47S(改)
ちょっとリップとかアレとか弄った。より、細かく「飛ぶ」ようになった。

スレ防止にルアーをチェンジ。
すぐにヒット。




メッキヒット!
これもギンガメアジの幼魚。こっちの方がエラ蓋の黒斑点と身体の縦縞が分かりやすいですね。
ヒットルアーはマリア / フェイクベイツ S50 GSH

こんな感じで、夕マズメはボチボチとメッキが相手してくれました。
遠出したわりには、パッとせぇへん…。

友人はメッキ、アオリイカ、ダツ、メッキとボチボチ。なぜアオリイカやねんというツッコミは、彼がレンジハンター1.8B を付けている瞬間にすべきだったであろうか…。

放浪の感想ですが…
真鶴漁港にはアオリイカの新子がわんさかいましたねぇ。胴長10㎝くらい?友人の投げたレンジハンターに興味津津のご様子。
メッキは群れに当たればルアー関係ないかも(笑)ただ、ヒットが持続するルアーかどうかは問われそう。
オープンエリアよりも、ストラクチャー周りを打てるだけ打つのがいいのかな…。ヒットしたの護岸のシェード、沈船周り、沈みロープ周りと障害物中心。スロープはずっと叩かれているせいかまったくの不発。住人はこいつ↓
ダツはそこらへんに普通に居ます。漁港の野良猫より、西新宿のカラスより生息数多いです。

さて、今回はここまで。
あ、網代に行ったのに干物買い忘れた…(泣)  

Posted by ceder at 22:41Comments(0)ソルトウォーター

2010年05月11日

三崎港釣行!!

どうも、Ceder です。

今回は、三崎港白灯~超低温冷蔵庫前にライトエギングに行ってきました。

時間は19:30~22:30。
北風が吹いて追い風気味での釣行でした。

現場は夜光虫がたくさんいて幻想的(笑)
しかもメトやムギが接岸しているのか、アユ竿メト師が数人竿を出していました。
いい感じ?

まずはヤマリア / レンジハンター 2.2B OF で底から攻める。
5回トゥイッチしてテンションフォール。この繰り返し。

で、カウントダウンは15秒ぐらい。完璧に中層でグイっとヒット!!




小粒ですがメトかな?


ボトムで展開が続かなかったので、レンジハンター1.8Bに変更。表層から攻める。
で、即効(笑)カウントダウン3秒の表層でヒット。




サイズアップのムギ。メバルロッドだから、ドラグでたよ(笑)


またまた表層トゥイッチに連チャン!!









回遊ラインとレンジを見つけるまで苦労したけど、見つければパタパタとヒット。
ヒットエギは、またまたヤマシタ / レンジハンター1.8B OF です!レンジは表層。常夜灯周りを中心に回ってますね。

さぁ、三崎港のメト・ムギシーズンが開幕しました。
まさかのビッグアカイカもでる気配なので、いかかでしょう。  

Posted by ceder at 21:21Comments(1)ソルトウォーター

2010年05月01日

船釣り五目釣行!!

どうも、Ceder です!

GW釣行記第一弾です。
今回は、会社で船をチャーターしてオニカサゴをメインに沖釣りに行きました!

で、結果はこちら







カサゴファミリーです!
右がオニカサゴ、左がアヤメカサゴです。
持って帰ってきたのはこの4匹。

実際釣ったのはオニカサゴ×5匹、アヤメカサゴ×2匹で、竿頭ゲットでした!!
ちなみに、小さいオニカサゴは速やかにお帰りいただきました(笑)
いやぁ、高級食材わんさかですよ(笑)  

Posted by ceder at 20:46Comments(0)海釣り

2010年04月25日

沖堤釣行!!

ども、Ceder です!!

今回は、友人達とともに野島沖堤に行ってきました!



地図が分かりにくい…(苦笑)

野島堤防の詳細は、村本海事さんのHPで確認をお願いします。


さて、今回は沖堤でデーゲームシーバスです!!

タックルはこんなん
ロッド : ダイワ / ラブラックス 90M
リール : ダイワ / NEW ルビアス 2500
ライン : GOSEN / 剛戦 SW 0.8号
リーダー : ダイワ / モアザンフロロリーダー 16lb
スナップ : エバーグリーン / エッグスナップ #2
ルアー : ヤマリア / ビバーチェ・バンビーナ S70・S90、 マール・アミーゴ G80、 コアマン / パワーブレード PB-24 レアメタル


朝7:30出船で沖堤に上陸!
8:00より釣り開始!!

ビバーチェ・バンビーナ S90 MIH をフルキャストしてまずは表層攻め。
各レンジを探る。

開始10分。
強烈なヒット!!!

と、同時にラインブレイク……。
デカかった…。

気を取り直して、ラインシステムを組み直して再開。
この1発でパターンは何となく掴んだ。

ボトムに沈めてからミディアムリトリーブで巻きあげ、中層まで来たらバイト。以上。友人にも攻略法のヒントを伝える。
飛距離はいらない。小粒でレンジキープがしやすいものというわけで、ルアーはビバーチェ・バンビーナS70 MIH に変更。


表層からさぐっていると、隣でやっていた友人にヒット!!






なかなかのシーバス!
レンジは中層。ミディアムリトリーブ。攻め方ピッタシですねぇ。
ヒットルアーはヤマリア / ビバーチェ・バンビーナS70 MIH です!


これに触発されて、漁師モードON(笑)


こっちもヒット!!





60cmオーバー!
これも、中層のミディアムリトリーブ。いったんボトムに沈めてから、一気に中層まで巻きあげてあとはレンジキープ。
ヒットルアーは、これまた同じでヤマリア / ビバーチェ・バンビーナ S70 MIH です!


良型のシーバスをリリースして、3投目。
またしてもヒット!!






攻め方は同じ。
ガツン!とかっさらっていった。
ヒットルアーは、またしてもヤマリア / ビバーチェ・バンビーナ S70 MIH です!!大活躍です!!






丸のみですもん。活性高いのかな?
このように丸のみされた場合、必ずリーダー交換しましょう。リーダーはガサガサになってますから。


で、この間はわずか40分ちょい。まさに地合といった感じ。
あとはシビアなデーゲームの始まりでした。


ヒットパターンが途切れてにっちもさっちも行かなくなったので、デーゲームの基本に戻りボトムを中心に攻めていくことにした。
まず、ボトムに沈めて底をなめるようにスローリトリーブで誘う。ルアーはレスポンスのいいヘビーバイブレーション。
ここはヤマリア / ビバーチェ・バンビーナ S90 しかないでしょう。

これで丁寧に探ってやる。
やり始めて1時間程。

バイトがポツポツとあるものの、ヒットしない…。
悩む。

やり方を変更。

ボトムを単にトレースするのではなく、底から30cm~40cmくらいの高さを滑るように引いてやる(感じで…笑)


で、即ヒット!!!




バレたぁ(泣)

着底。
クルクル…(即リトリーブ)


ガツン!!



追い食い(ハモリ)!!






まさかここまで見事にかかるとはの追い食いを披露したチビさん。
渋い中での貴重な1匹です。
ま、ヒット~バラシ~再ヒットの一部始終を見ていた友人と「追い食い」でハモったのはもう一つの奇跡(笑)





ま、これを最後に僕は集中力が切れました(笑)


友人の竿を借りて、アオイソメつけて……。




ウミタナゴ(笑)
塩焼きや唐揚げがおいしい。うまうま~。


そんな状況をしり目に、ひたすらビバーチェ・バンビーナ S70 を投げ続けた友人には、釣りの神様がほほ笑みました。






デカイね!
村本海事さんで正式計量したら、72cmのいいサイズ!!
ヒットルアーはヤマリア / ビバーチェ・バンビーナS70 MIH です!!
いやぁ、強すぎでしょう、バンビーナ!

ちなみに、この魚は村本海事さんHPで紹介される予定です!!
4/25付けの釣果のところを見てやってください。友人が満面の笑みです(笑)


で、この魚を最後に終わりです。
バイト数は無数にあったけど、ショートバイトが多くてまいった。

まぁ、本格デーゲームシーバスが初めてだった友人が、いきなり70cmオーバー釣ってくれたんでよしとしましょう!
個人成績は、チビばかりで不満だらけだけど(苦)  

Posted by ceder at 22:49Comments(0)ソルトウォーター

2010年03月21日

久里浜釣行!!

どうも、Ceder です!

久しぶりに釣りに行きました!
今回はメバル 09-10 シーズン 第5節です。

場所はホームの久里浜港平作川河口。
ホームで有利かと思いきや、暴風吹き荒れる最悪にコンディション…。

釣りの最中に暴風・波浪警報が発令される事態に…。
警報発令で退散するまでの短い釣行ですが、どうぞ(笑)


ポイントは毎度おなじみの平作川河口にある導流堤。
そのサーフ側です。
こっち側はゴロタと海藻帯が入り混じったシャローが広がっていてメバリングには最高。

初夏にはシーバスがイワシを追い込みにも来たり来なかったり(笑)
秋にはイイダコさんが砂地で待ち構えていてくれます。

で、この時期は断然メバルの魚影が濃いのです。

そんなシャローエリアは一先ずおいといて、まずは足元の堤防際をダート釣法で攻めます。


ほら、ヒット(笑)





サイズが選べないのが難点だけど、釣れない事はないから別にいい(笑)
ルアーは、ヤマリア / ビークヘッドⅡ 1.0g #8 に ヤマリア / ママワームエコ ダートスクイッド 1.5in S/PW をセット。


暴風が真正面からあたってるせいか、岸壁際は大荒れでゴミだらけ。
白波と波しぶきで釣りが難しい…。

で、仕方が無いからキャスティングで攻める。
と言っても、ただ単に投げるのではなく工夫して投げる。

まずは岸と平行にキャスト。これはセオリー通り。
で、やや角度をつけて岸とやや平行。
次はもっと角度をつけて斜め45°へキャスト。

このように扇状にキャストします。

で、トレースは必ず1回のみ。
気になるポイントがあった場合は2回。
有望なストラクチャーがあればシャクリ釣法へと攻め方を変える。

これでランガンするのが基本だと思う。
1本1本はかなり丁寧に攻めるけど、無駄がないから広く攻めれます。

これを実行する。
始めて6本目のキャスト。やや岸と離れたところをトレースしてきた時。
モワッとしたアタリ。スウィープフッキングでヒットに持ち込む!!






おやぁ、やや良型のシロメバルですね。
測ってみるとギリギリ22cmです。ミリ単位なら確実に21cm台です(笑)
ルアーは、ヤマリア / ビークヘッドⅡ 1.0g #8 に ヤマリア / ママワームエコ シュリンプ 1.5in S/PW です。

とここで防災放送。
警報発令で退散です(泣)
ん~、短い…。

メバル 09-10 シーズン 第5節は、わずか2匹というお寒い結果に。

終わってしまう…。爆らずにシーズンが終わってしまう(泣)
マズイのぉ…。  

Posted by ceder at 21:35Comments(0)ソルトウォーター

2010年02月23日

久里浜釣行!!

どうも、Ceder です。

お久しぶりの投稿です。
みなさん、国際フィッシングショーはいかがでしたか?
いろんな新製品に出会えましたか?
いやぁ、当社ブースも賑わっていたようで、反響が大きいほど毎日毎日遅くまで新製品を作ってきた甲斐があるってもんです!
去年の製品といい、今年の新製品といい、話題かっさらうのはいいことだ(笑)

さて、今回はそんなフィッシングショーの間、2月13日の釣行記です。
忙しくて更新できなかったわけです(笑)

今回は、メバル 09-10 シーズン 第4節です。
場所は久里浜港、平作川河口の導流堤です。

フィッシングショー帰り、1時間弱の釣行でした。

まずは、シャローの海藻帯の切れ目を探る。
俗に言うウィードポケットを狙います。

始めて10分くらい。控えめなヒット(笑)





小っちゃ(笑)
ヒットルアーは、ヤマリア / ビークヘッド 1.0g #8 に ヤマリア / シュリンプ 1.5 WF 。
単なるタダ巻きではなく、ちょっとフワフワさせた(笑)
ゆっくり竿先を上下。下げた時にクイッとソリッドティップが入った。

同じようにウィードポケットを探るも、食い気じゃこないのかノーバイト。
攻め方をリアクションに変えた。

変えてすぐヒット!





うん、結果早いし、サイズもアップ。
岸壁ダートで出ました。ルアーは上記と同じ。

が、渋いのか食いが浅くフッキングしきれない。
そこで、最後の手段。

で、ヒット(笑)





小さい…(泣)
ルアーをバークレー / ガルプ!ベビーサーディン にチェンジ。
で、かつ岸壁ダート。一発でしたが、フッキングはギリギリです(笑)

岸壁ダートで通した後は、しゃくり釣法でフォローを入れる。





結果は早いがサイズが選べない…。

と、今回はここで終了。最後は寒くてギブアップ。疲れた身体に深夜の寒風は厳しい(泣)←若年寄
実釣時間は40分くらいと短いものの、なんとか4匹。
メバル09-10 シーズン 第4節は4匹となりました。

ちょっとブレーキがかってますね…。



メバル 09-10 シーズン
第一節 久里浜港 13匹
第二節 みなとみらい 12匹
第三節 三崎港 1匹
第四節 久里浜港 4匹

合計 30匹  

Posted by ceder at 22:53Comments(0)ソルトウォーター

2010年01月11日

三崎港釣行!

どうも、Ceder です!

今回は、メバル 09-10 シーズン 第三節です。
久しぶりに友人と三崎港にいってきました。

いやぁ……、三崎周辺は水温がグッと下がって厳しすぎです。
花暮岸壁でも底がくっきり見えるぐらいの澄み潮ですし。やる気が……。

やる気を出すために、釣り具屋に寄って趣味のオールドルアー(プリンセスMリップレス、ミス・テティスとか)を仕入れてスタート!

ログハウス裏から始める。
カレイ釣りの人もミニカレイが3枚と振るわない様子。
ウキ釣りの人もウミタナゴのみと振るわない様子。

ダメ?

と思ったときにヒット。





小さいけど本命。
ルアーは、ヤマリア / ビークヘッドⅡ1.0g #6 に バークレー / ガルプ!アライブ サンドワーム。
ダートさせていたら、船下から飛び出してきた。


そのあとは完全に沈黙。
うらりに移動してもダメ。
北条湾も魚はいるけど、追っかけてくるだけ。


精神的に限界がきたので、飯タイム。
三崎の鮮味楽近くにある寿司屋さんへ。


ここが旨かった!!


個人的には太刀魚のあぶり寿司がMVPだけど、友人は金目の握りがMVPだとも。
カワハギの肝付き握りも捨てがたいが、やはり太刀魚……。
大将!また行きます(笑)

満足したとこで、通り矢~田中堤防に移動。
ここで風がでてきた…。
通り矢堤防を風除けにしてネチネチやる。
ホソボソとネチネチ(笑)

で、ヒット。




アナハゼですけど、この状況下ではうれしいのです。
ルアーは、ヤマリア / ビークヘッドⅡ 1.0g #6 に ヤマリア / ママワーム エコ シュリンプ (PF)です。

ここでもこの一匹のみで終了。
いよいよ厳しくなってきたところで、超低温冷蔵庫前へ移動。

いろいろやるも、ガソリンの無駄使いで終了(泣)

最後の最後に旧白灯に。
必死にネチネチ。
風が冷たいなか、折れる心をガムテープで補強しながらネチネチ(笑)

で、友人にヒット!!





カサゴ!
さすがは穴釣り王子!厳しいなかでも引き出したよ。
ルアーは、ヤマリア / ビークヘッドⅡ 1.25g #6 に ヤマリア / ママワーム エコ ダートスクイッド (PW)です。


いやぁ、釣れてよかった、マジで。
一時は玉砕宣言しなきゃいけないかとおもいました。

今回はこのカサゴで終了!

メバル 09-10 シーズン 第三節は、わずかに1匹。無念…。

メバル 09-10 シーズン
第一節 久里浜港   13匹
第二節 みなとみらい 12匹
第三節 三崎港     1匹

合計           26匹  

Posted by ceder at 13:54Comments(2)ソルトウォーター

2010年01月02日

賀正!

明けましておめでとうございます!
Ceder です!




新年早々、みなとみらいで初日の出を見てきました。
いい魚に巡り合えますように…(笑)


さて、ここは今年も変わらずにマイペースでやっていこうかな…と。
従来の方法にとらわれず、常に新しいモノはないか模索しながらやっていきたいと思います!


今年はどこいこうかな~。









自宅に戻る前に、もう一度この夜景の下で釣りするのも悪くないかな(笑)





何はともあれ、新しい情報をお届け出来れば幸いです!

では、今年もよろしくお願いします!


  
Posted by ceder at 01:25Comments(0)雑談