管釣り釣行!

ceder

2011年01月15日 22:02

どうも、Cederです!
皆さん、あけましておめでとうございます。
私はまだ生きてます(笑)

今回は2011年の初釣行。
大学の友人と、静岡県は裾野市すそのフィッシングパークへと行ってきました!!


すそのFPは今回が3回目。
魚のコンディションが良くて、型も良いのでお気に入りです。

ちょい渋い、ショートバイト連発というのでやや不安要素が…。
とにもかくにも、5時間券でスタートです!



まずはミノー系で攻める…も、やはりショートバイトが多くてかけ切れない。
ヤマリア / フェイクベイツF50 PMIH で5連続ヒットも5連続バラし…。

で、とりあえず確実に口に入れるという目論見で、マイクロスプーンのデッドスローリトリーブをやってみる。
ラインがスッと張ってヒット!!




ヒットスプーンは、ロデオクラフト / NOA 0.9g マットピンク。
口に入れるどころかパックリいってます(笑)

ピンクはスレるのが早いのか、再びショートバイトの連続…。

ここで色味とシルエットを変えてみる。
MR1 1.0g のマットレッド。攻め方は同じ。




やりー!ヒット!
こいつもラインを軽く引っ張る程度のアタリ。
シビアやねぇ。


と、ここでチェイスが止まる。
マズメ時が過ぎて、活性が落ち着いたみたい。
食い気じゃ食ってこなくなったのかな?

というわけで、スミス / パニッシュ 55SP パールホワイト?に変えて、連続トゥイッチでリアクションバイトを誘ってみた。
何度か追いかけてきたけど、すぐ反転…。また反転。
6投目ぐらいかな、ようやくかっさらっていった!




3~4回の連続トゥイッチの後、一瞬ポーズを入れるとダッシュして反転食いするみたいね。
このかんじでもう1本追加↓




完全に日が上がって、活性も低くなり、風が吹いてきて、人間には厳しい状態…。
気温5℃って…(泣)

マス達もフラフラと泳ぐやつが多数。
で、困ったときのイミテート戦法!!
ダイワ / レイブ1.0g モカブラウン を使って表層デッドスローリトリーブでペレットをイミテート。
低活性時には強いはず!
で、連続ヒット!!!














怒涛の7連ヒット!でも、多数バラし(泣)
とれたのは食いが深かった4匹だけです(泣)

レンジが下がったのかな?
食い上げ気味になってきて、しまいにはチェイスすらしなくなった。

で、レンジを下げてやる。
ルアーをロデオクラフト / NOA 1.8g ライトブラウン?に変えて、中層をデッドスローリトリーブ。
おっとチェイス復活!!






パタパタと4連続ヒットしてとったのは2匹。

とここで、風が止まって水面が静かに…。
おっと!!ライズ再開ですよ!!
すかさず、ミノー投入!!
スローなただ巻きでヒット!



イエス!!個人的満足!
ヤマリア / フェイクベイツF50 PMIH でヒット!!
ミノー使いの面目躍如(笑)

風がやんだのはほんの10分そこら。風が水面を波立たせ、木々がワサワサ。
また魚が沈んじゃった…。

で、やり方をもとに戻す。
ロデオクラフト / NOA 1.8g ライトブラウン? の中層デッドスローリトリーブ。
沈んだ魚に強いのか、連チャンヒットの再開!!
怒涛のヒット劇場の幕開けでした。












5連続ヒット3連続キャッチを含む、バイトの嵐。ショートバイトの連続でかけれた魚が少ないけど、いいアワセの練習になりましたよ。
だってラインが緩んだり、少し跳ねたりする程度なんですもん。難しいよ。

ここで時間切れ。も、もうちっとやりたいので1時間延長してゴー!

浅めのマッディポンドに移動してセミサイトフィッシング。
ロデオクラフト / NOA 0.9g マットピンク に変えて表層をテロテロ…。
スー、パクッ!
もらったぁ~!!



サイト楽しい(笑)

あとの時間帯はチビッ子達とマイクロスプーンと戯れて終了。
バカ釣れなので写真はない(笑)


さて、今回のすそのFP釣行。
強かったのは、ライトブラウン~モカ系スプーンの表層~中層のデッドスローリトリーブでした。
連チャンしたから、アタリパターンであったことは確実でしょう。

キャッチしたのは合計で20匹ぐらいでしようか。写真ないやつもいるし。
バイト数にすると、40以上はあるのでは?いい釣りです(笑)

やはり、、すそのFPはおすすめですね。
エリアフィッシングをやったことない人でも確実に釣れるので、まずはここに来てみては?
きっと良型でおいしいマスが釣れるはずです!


あなたにおススメの記事
関連記事